70歳古希祝いのプレゼント

70歳の古希のお祝いには、「花なまえの詩」がいいか?「毛利達男の名前の詩の贈り物」がいいか?かなり悩まれるところですが、作風が全然違います。明るく華やかな名前の詩がいいなら、「花なまえの詩」。シックで落ち着いた昭和を感じる贈り物なら「毛利達男の名前の詩」。古希を迎える方の好みに合う方を選んでみてはいかがですか?

 

 

花なまえの詩ホームページこちら

 

 

 

 

 

 

毛利さんのホームページはこちら

 

 

 

 

花なまえの詩

人生70年というと、若い人にはわからない苦労もたくさんあると思います。自分の両親や祖父母が、古希を迎えたら家族揃ってお祝いしてあげたいですね。育ててもらった恩、今までたくさん苦労や心配をかけた事に対しての感謝の気持ちがあっても、それを言葉にして伝えるのは意外と難しいものです。

 

うまく言葉で伝えられないときは、感謝の気持ちを形にして贈るのもおすすめ。花なまえの詩では、古希のお祝いをする人の名前とポエム、イラストなどを組合せて、世界でたったひとつの色紙を作る事が出来ます。

 

70歳といっても、まだまだ元気で長生きして欲しい気持ちや、今までの感謝の気持ちを1枚の色紙で伝える事ができたらとても素敵ですね。イラストやポエムには、贈る人の要望を盛り込んでもらえます。だから、家族の思い出や、笑えるエピソードなども表現出来ますよ。

 

古希のお祝いには紫色のちゃんちゃんこを着ますが、イラストのキャラクターに紫色のちゃんちゃんこを着せることもできます。背景には住んでいるところの景色や、思い出の場所を指定する事もオーケー。家族全員の干支を入れる事も大丈夫だから、バリエーションも豊富です。

 

イラストは細部まで細かく要望に応えてもらえますから、オリジナリティあふれる世界に1枚の色紙が完成。手描きならではの温かさが伝わるので、普段はあまり感情を出さないおじいちゃんやおばあちゃんも、涙を流して喜んでくれたなど感動のレビューもたくさん寄せられています。

 

 

毛利達男「名前の詩」

大切な父や母、または祖父や祖母が70歳・古希を迎える方へ。古希には何か特別なものをプレゼントしたいですよね。特別な古希のお祝いなら、毛利達男「名前の詩」がぴったりです。世界に2つとないあなただけのプレゼントとなりますよ。

 

毛利達男「名前の詩」は、その名称通り贈る方の名前を使って詩を作ります。詩の頭文字をつなげるとその方の名前になるのです。これが世界に1つしかない贈り物になる理由。

 

両親が同時に古希を迎えるなら、2人の名前を使って詩を作ることもできます。そうすれば夫婦の絆も感じられる贈り物になるでしょう。古希は70歳を祝うもので一生で1度しかない大切なイベントです。だからこそ、こうした他にない贈り物が喜ばれています。

 

詩を入れる額も自由に選べます。贈る方に似合う色のものを選んだり、詩の雰囲気に合ったものを選んだり。70年の感謝、そしてこれからまだまだ元気で暮らしてもらいたい想いを込めて、毛利達男「名前の詩」を贈れば相手もきっと喜んでくれるはずです。

 

市販品の贈り物だと、なかなかこちらの想いを伝えることは難しいもの。毛利達男「名前の詩」ならそんな心配もありません。お互いにとって一生忘れることのない良い思い出が作れるでしょう。部屋に飾っておけばいつでも見ることができます。贈り物としてはこれ以上ない商品です。

母の古希祝い

古希は一生に一度しかない大切な日。古希祝いには何かプレゼントを贈りたいものです。贈り物をすることでより絆を深め、感謝の気持ちを伝えることは大切だと思います。家族みんなの想いが込められたプレゼントなら、きっと喜んでくれるはず。そんな古希祝いのプレゼントに注目されているのが、花なまえの詩というポエムです。

 

プレゼントにポエム?ちょっと意外に感じるかもしれません。この花なまえの詩は注文するとスタッフがオリジナルのポエムを作ってくれ、可愛いイラスト付きで額に入った状態で届きます。その最大の特徴は、贈る相手の名前がポエムに使われている点です。

 

たとえば、贈られる方のお名前が「まさこ」さんだったとします。この場合なら「ま、さ、こ」この3文字から始まるポエムが作られるわけです。1つ1つのポエムが完全オリジナル。特定のポエムを使いまわしていることはありません。まさに世界に1つだけの気持ちの込もったポエムを贈ることができます。これが花なまえの詩の人気の理由です。これほど気持ちを感じられるプレゼントは、なかなかありませんよね。

 

もちろん注文時に希望を出すことも可能です。「こんなフレーズを使ってほしい」「こんなイラストを描いてほしい」などなど。さまざまな希望に柔軟に対応してくれます。だから感覚として、スタッフ任せにするのではなく、スタッフと一緒に大切な人へ贈り物を作り上げていく感じ。贈られた方にとっても、贈った方にとっても忘れられない思い出のプレゼントになるでしょう。